- HOME>
- 診療報酬に関する掲示事項
外来・在宅ベースアップ評価料(I)
当院では、診療報酬改訂にて新設された、ベースアップ評価料の算定を開始いたします。
これまで以上に質の高い医療サービスを提供し、患者様に安心して診療を受けていただける環境を整え、良質な医療提供を続けていけるよう取り組みます。
後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について
診療報酬改訂により令和6年10月1日から患者様が薬の「味」や「使用感」などを理由に長期収載品を希望する場合、選定療養の対象となり、薬局の窓口で特別の料金をお支払いいただきます。
ただし、医療上の必要がある場合や、流通の問題などにより後発医薬品の在庫が薬局に無い場合は、選定療養の対象にはなりません。
詳細については後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について【外部リンク】をご確認ください。
医療DX推進体制整備加算・医療情報取得加算
当院は医療DXを推進し、以下の取り組みを行っています。
- マイナンバーカードの健康保険証利用についてお声がけ、及び掲示を行っております。
- オンライン請求を行っており、オンラインで資格確認を行う体制を有し、医療DXを通じて質の高い医療を提供すべく取り組んでいます。
- 医師がオンライン資格確認で得た情報(受診歴、薬歴、特定健診などの必要な情報)を診察室などで確認できる体制を整備し、診察に活用します。
- 電子処方箋を発行する体制、電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制があります。
(現在調整中、今後導入予定)
オンライン資格確認に同意していただき、正確な診療情報を取得、活用することにより質の高い医療提供に努めてまいります。
明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には、使用した薬剤名や行われた検査名が記載されています。
一般名処方加算
後発医薬品のある医薬品について、特定の薬名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行うことがあります。
一般名処方とは、薬剤の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。一般名処方により、特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者様への必要な医薬品を提供しやすくなります。
当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに医薬品の安定供給に向けて取り組んでいます。